忍者ブログ
  • 2025.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/11/12 23:26 】 |
こんなに簡単なはずなのになぜ当たらない!競艇の周回展示のポイント
こんにちわですー理論上は、競馬よりも40倍以上



一攫千金への近道であるといった「競艇」とはいっても、それでも、これまた理論上、25%の控除があり、手軽に儲けられる訳ではありません。





競艇で勝つ為には、必勝法を探すとか分析を頑張るとか、色々方法(あれこれと?論するよりも、実際にやってみて試行錯誤を繭り返す方がいいこともあります)はあると呼ねれているのです。





しかし、毎回勝つ事は不可能ですし、それが出来れば「ギャンブル」として成り立ちないでしょうね。





今日はこんな記事をみつけたので紹介したいと思います。







 最近よく競艇に行きます。三重県の津競艇場が多いです。

 さて、最初に周回展示をやっていますが、どう見ていいのかさっぱり分からないです。友人が言うには、出足、ターンからの伸び、エンジンがいいか、ペラがいいから走りがいいとか聞きますが、どうも違いが見抜けません。これを見抜いてしまうと、当たってしまうんで、おそらく誰でも難しいんだと思うんですが、何か基本やポイントがあれば知りたいです。分かりやすい本とかでもOKです。

 ちなみに見ている座席は、2階で、「最初のターンポイントの付近で、ーンの状況をより鮮明に見れるように心がけています。

 まだまだビギナーです。よろしくお願いします。



- 回答 -

私は競艇歴7年ですが、結論を言うと私の場合、周回展示で選手、エンジンの調子を見抜くのは無理だと思います(素人の眼では)。元選手で実際ボートを操縦した経験者でなければ、機力の良し悪しは判断出来ないんじゃないでしょうか。唯一、周回展示から参考にするのは、選手の「やる気」でしょうか(ターン時のスピードや、ちゃんとモンキーしてるかとかで判断)。持論ですが、スタート展示でのコース取りの方が予想の大きな材料になりますよ。選手のやる気も分りやすいです。

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)





――――――以上を持ちまして今日の報告は終了です。

PR
【2011/09/26 18:15 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<ウォークフリー | ホーム | ボートレースは初心者でも理論上は、競馬よりも40倍以上競艇 予想>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>