|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
コンニチワー理論上は、競馬よりも40倍以上
一攫千金への近道であるといった「競艇」とはいっても、それでも、これまた理論上、25%の控除があり、手軽に儲けられる訳ではありません。 競艇で勝つ為には、必勝法を探すとか分析を頑張るとか、色々方法(あれこれと?論するよりも、実際にやってみて試行錯誤を繭り返す方がいいこともあります)はあると呼ねれているのです。 しかし、毎回勝つ事は不可能ですし、それが出来れば「ギャンブル」として成り立ちないでしょうね。 今日はこんな記事をみつけたので紹介したいと思います。 4大公営レースと言えば、競馬・競輪・競艇・オートレースが あります。 私は札幌市在住の者ですが、札幌には競馬場はありますが、 その以外のレース場はありません。 競輪場はありませんが、札幌と石狩にサテライトがあります。 よって、競馬と競輪は買えるのですが、競艇やオートは 買えないんです。 インターネットがあれば、中継視聴も券購入も出来るんですが、 やっぱり、燃えるジジイを眺めながら、その場と一体感と なって楽しむのがレースの醍醐味だと思うんです。 公営レースが全てある地域が羨ましく思います。 さて、それらが全部ある地域(都道府県)はありますか? また、それらを(全部じゃなくても)ハシゴしたご経験など ありましたら、教えてください。 - 回答 - 埼玉県南部には、大宮競輪、西武園競輪、浦和競馬場、戸田競艇場、川口オートレース場と4種類の公営競技場が揃っています。 この5場のうち、4場がJR京浜東北線沿いの、所要時間20分の間に並んでいます。 北から大宮駅の大宮競輪場、南浦和駅の浦和競馬場、蕨駅の戸田競艇場、西川口駅の川口オートレース場です。 各場は、駅からは相応の距離がありますから、開催日には、それぞれの駅前から無料の送迎バスが送り迎えしています。 バスが有料だった頃には、負けた人はバス代もなくして徒歩で駅まで歩きましたから、駅までの道を「オケラ街道」と呼ばれていました。 勝った人はタクシーで帰ります。 車で来る人向けの公設の無料駐車場もありますが、すぐにいっぱいになるので、付近には私設有料駐車場がたくさんあり、小さな産業になっています。 第1レースは大体11時頃始まりますが、主力選手が登場する後半のレースには観客数は倍増します。 1ヶ月のうち約25日間はどれかの公営競技が開催されていますので、この地域には、ハシゴどころか、一年中公営競技に勤しんでいるファンがたくさんいます。 ☆ ☆ ☆ 朝10時に開く駅前のパチンコ店に集合し、連れ立ってそれぞれのレース場へ行くか、パチンコをしながらノミ屋(私設券売人)やレース場へ行っている知人に依頼して、レースの進行を待ちます。 公式の出走表は、各場に行かないと手に入りませんから、彼らは駅売りの予想付きの出走表を持っています。耳に挟んだ短い赤鉛筆で、データの分析などを記入してゆきます。 1万円以上の配当が出たりすると、けっこう盛り上がります。 彼らは4つの公営競技ばかりでなく、ダービーや有馬記念などの大レースにも必ず参戦しており、中央競馬の話題でも盛り上がっているようです。 大宮と西川口に有名な風俗街があるのも、公営ギャンブルの勝者を当てにしてと言われ、開催日にはオケラ街道沿いの住宅地に窃盗犯が倍増するとも、言われています。 (この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。) 明日はいい日だ。がんばろ~^^ PR |
|
|
|
トラックバックURL
|
